その他

その他

モチベーションという言葉が嫌いだった私

今でこそ、研修やワークショップで「モチベーション」という言葉を多用していますが、ほんの数年前まで、私はモチベーションという言葉が嫌いでした。もっと正確に言うと、「モチベーションが下がったから仕事やる気しない」「〇〇のせいでモチベーション下が...
その他

仕事を面白くする方法

先日、某サイトにこんな記事がありました。仕事の対価として給料を支払っているのだから、給料の他に「やりがい・働きがい」まで会社に求めるというのなら、その対価として社員は何をくれるというのか。そもそも、やりがいや働きがいを会社に求めることがおか...
その他

相手の声に寄り添う

最近、コールセンターのオペレーターの方と話す機会が複数回ありました。私はお客様の立場でいずれも少し込み入った内容だったのですが、残念ながら、気持ちよく電話を切った覚えがないのです。それは、電話の目的が達成できなかったということではなく、オペ...
その他

会いたくなる人 そうでない人

我が社にも例にもれず営業電話やDMがたくさんあります。殆どの場合、電話に出たスタッフが用件を伺い、その後、私のところに繋がります。DMの場合、開封されるかどうかが第一関門、その後も私の手許に届くにはスタッフの関所を越えなければいけません。た...
その他

AIに負けない営業になる

AI(人工知能)の著しい発展により、今後、世の中の多くの職業はAIに取って代わられると巷では騒がれています。営業マンはその一番手。ネット通販の躍進もあり、ますます営業マンの存在意義が問われていたりもします。しかし!たとえどんなにAIが発展し...
その他

名前で呼んでいただけますか

ロールプレイで部下役をやっていた時のことです。「あなたは頑張ってきたのですね。」「あなたのお陰でみんな助かっています。」ポジティブなことを上司役の方から言ってもらっているのですが、いまひとつ嬉しくないというか、響きませんでした。遠い遠い昔、...
その他

長時間労働は真因か?

昨年から企業の長時間労働における問題がしばしば報道されています。過重労働によりうつ、自殺などの問題が起こり云々。働き改革を目指し、企業の長時間労働をなくさなくてはならない等々。確かに、長時間労働は心身に負担がかかり、様々な問題を引き起こす一...
その他

インフィニティのスタンス~変革外部支援者として

人材開発、組織変革に関わる仕事を始めてからずっとひっかっかていたことがあります。それは、外部支援の立場として、「お客様=ご支援の対象」を、どのような組織、人々とするかということです。業界1番になるために、まずは売上を1番にする。そのためには...
その他

和解のテーブル

昨日の日経新聞の夕刊「あすへの話題」がとても印象深かったのでご紹介いたします。今回の論者はNHKクローズアップ現代で長年キャスターを務められた国谷裕子さん。アメリカに住む13歳の姪っ子さんが一時帰国した際にピース・テーブルの話を聞き国連事務...
その他

「誰と」仕事をするかを考える

仕事をする上で大切にしたいことの一つに、「誰と」仕事をするかがあります。どんな社員を雇用するか、上司はどんな人なら良いかということのみにとどまらず、協力関係にあるパートナー企業、お取引先にいたるまで「誰と」といういのは、私にとってとても大切...