人間力 成長できるチームになくてはならないコト メンバーが成長できるチームを創りたい!マネージャーがこう考えた時、忘れがちなのが相手視点です。どうやったら成長できるか。成長させてあげるために、何をすれば良いか。そこに気持ちが向いてしまうのはわかりますが、最も大切なことは、メンバー自身が、... 2022.10.04 人間力
人間力 一方を聞いて沙汰するな 「一方を聞いて沙汰するな」という言葉があります。どんな時にも、片方だけの話を聞いて結論を出すのではなく、必ず両方の言い分を聞き、まっさらな気持ちで判断するようにとの教えです。相手に対する日頃の感情や思いは誰にでもあり、何かの判断をしなければ... 2022.09.16 人間力
人間力 「できた」と思った時がスタートの時 稽古とは一より習い十を知り 十よりかえるもとのその一利休百首(和歌の形式を用いて茶の精神や点前作法についてまとめたもの)にある言葉です。稽古は一からはじめて十まで到達したからといって、それで十分ではない。十までいくと、改めて、わかる事とわか... 2022.09.02 人間力
人間力 正しい聴き方 とても大切な事で物事の根本をつかさどる事にもかかわらず、正しく学んでいない事の筆頭に「聴き方」があります。(他にも「ノート(メモ)の取り方」「優先順位のつけ方」「自己評価の仕方」など、たくさんありますね。)「聴くことができない理由」について... 2022.08.19 人間力
人間力 マネジメントの達人になる最速の方法 部下がどんどん育つチームに勢いがあり自然とイノベーションが起きる業績が上がる逆境に陥ってもレジリエンス力が備わっているので皆で乗り越えられる全員が4番バッターであってもチームが機能せず勝てないのと同様に、全員が超優秀なプレイヤーであっても上... 2022.08.03 人間力
マネジメント・リーダーシップ 理解が遅い部下に必ず言いたい言葉 人の理解度は様々です。それは伝える側の伝え方によるところも大きいですし、聞く側の聞き方や、これまでの経験値によるところもあります。しかし何より、もともとの情報処理キャパシティーによるところが一番かもしれません。例えば、私の英語での情報処理能... 2022.08.01 マネジメント・リーダーシップ人間力
人間力 上司への反対意見は「相談」と「提案」が効果的 上司の言っている事がおかしい。上司の考えではお客様は納得していただけるはずがない。こんな時、あなたはどうしますか?面と向かって「おかしい」と言う。遠慮がちに「違うと思う」と言ってみるけど、反論されたら諦める。最初から何も言わない。上司に反対... 2022.07.21 人間力
人間力 あなたの強さに、優しさを加えて最強になる方法 痛み、苦しみ、悲しみ。はがゆさ、もどかしさ、やるせなさ。たくさん味わった分だけ、他人に優しくなれる。だって、他人の痛みがわかるから。自分も同じ痛みを経験しているから。しかし人は悲しいかな忘れてしまう生き物。上手くいっている時ほど、しんどかっ... 2022.07.20 人間力
人間力 投げた矢は戻ってくる 誰かへの善い行いは、あなたへの善い行いとなって誰かへの批判の言葉は、あなたへの批判となって投げた矢は必ず自分に戻ってきます。それは、すぐに戻ってくるかもしれないし、しばらく後になってからかもしれないし、全く別の形になって思いもよらない場面(... 2022.07.19 人間力
人間力 できない理由ではなく、できる方法を考える 足を骨折しました。歩くのもままならずとても不便です。しかし、私にはしなければいけない事が山盛りあります。身体を動かさなければできないことが。例えばワンコのお散歩。毎日の家事と両親のお世話。仕事では出張も控えています。面白いもので、痛いなら痛... 2022.07.18 人間力