誰だって変わることができる

パワハラマネージャーの心的要因

パワハラに関する記事をご覧になって多くのお問い合わせを頂いております。
その中で、少々苦笑いしてしまうものが、「尾藤さんはパワハラしてしまうマネージャーの気持ちがわかるんでしょうか?」というもの。
確かに私はかつては無自覚にパワハラをしていましたし、そうお感じになられるのも自然かもしれません。
しかし、パワハラに限らず、人の行動要因は他の人と同じではありません。似たようなものはあるかもしれませんが、あくまでも十人十色、百人のマネージャーがいたら百通りの要因があると私は思います。
けれども「私はこうだった・・・」というところをご紹介するところで、何かしらのご参考になるかもしれないと思い、当時を恥ずかしくも懐かしく振り返りながら、私のあの頃の心の内を綴ってみることにしました。

① 私が勧誘して転職してきてくれたメンバーに厳しくし過ぎてしまった時
⇒「イケる!」と思って誘ったメンバーが活躍してくれないと、私自身の見る目がおかしいと思われることへの不安と恐れから、当該メンバーに厳しく当たってしまった。

② 身だしなみや服装、生活規範にまで注意する必要があったメンバーに対して、必要以上にプライベートに介入してしまった時
⇒身だしなみや服装に対しての注意は必要であったと今でも確信しているが、何度言ってもそれが改まることがなかった。しかしよく考えるとそれは「私の基準」であり、その基準をもう少し緩めても良かったのかもしれない。当時の私は自分の基準が絶対的で許容範囲が狭かったため、そこからズレていると「だらしがない」と決めてかかっていた。

③ トップ営業マンとして鳴り物入りで転職してきた同僚に対して、「これくらいは説明しなくてもわかりますよね」というような嫌味な言い方をしていた時
⇒自分の地位が脅かされるのが怖かった

④ 元気のない私のことを一生懸命気遣ってくれるメンバーに対して無視してしまった時
⇒私自身が精神的にかなり参っていた時で、その理由が自分では明確に分かっており自分で自分をコントロールしようと必死だった。周囲がそれを気遣えば気遣うほど、自分にダメ出しされているように感じ、それが若いメンバーの場合には相手に対して腹が立ってしかたなかった。

小さなことは他にもあったように思いますが、思い出す限りの「メイン」は私の場合はこんな感じだったかと思います。
ここでポイントは以下の通りです。
① 事が起きている真っ最中は、自分がパワハラをしているとは「無自覚」だったこと
② 「パワハラしている」と真正面から言われるとそれを真摯に受け取ることができず猛反発していた。しかし、全く別のアプローチで語りかけてくれたものに対しては素直に受け止めことができた。つまり、無自覚の人に「パワハラしている」と注意するのは全くの逆効果な場合もあるということ
③ 「自分を守りたい」「自分が認められたい」という何とも自分勝手な思いが根源にあったが、これに対しても当時は自分では全くの無自覚だった

あくまでも「私の場合」です。
では、私がパワハラから脱出できたのはどんな工夫をしたのか?
それは、パワハラをやめようと努力したのではなく、「ありのままの自分を受け止める」ことに注力したのです。
私の場合、パワハラの根本的要因は「自分を守りたい・認められたい・傷つきたくない」というところにあるということが分かったため、その根治療法を心がけたのです。
ずいぶんと時間がかかりましたけどね。

あくまでも私の場合のお話でした。
何かの、どなたかの、ご参考になればと思い、恥ずかしい昔話の御開帳でした。

タイトルとURLをコピーしました