誰だって変わることができる 人生時間を使う 「今から二人一組になって、相手が話すことを全身を耳にして相手の気持ちになって、共感しながら興味を持って聴いてみましょう。このワークを告げると、たいていの場合は「え~~~」「何分ですか?」といった反応があります。「本当は10分したいけど、時間... 2019.10.20 誰だって変わることができる
誰だって変わることができる 平生 地下鉄の中で2人の若い男性に絡まれて困っている二十歳前後の女性は足が不自由なようでドア隅に追い詰められて震えていました。誰も助けようとしない、見て見ぬふりをしている、そんな状態の中、彼女を助けたのは50歳近くの強面の男性。すごむ若者を相手に... 2019.10.19 誰だって変わることができる
誰だって変わることができる 使う言葉で「人」がわかる 「どういう言葉をどんなふうに使っているかが、人となりを定義する」と言ったのは、ハーバード大学のロバート・キーガン教授です。「なるほど!」と納得すると同時にドキリともします。「そんなつもりで言ったんじゃないのにぃ。」と残念がってみても言われた... 2019.10.18 誰だって変わることができる
マネジメント・リーダーシップ 「何をするか」よりも大切なこと 「どうせ私の仕事なんて、誰にでもできる仕事ですから」投げやりにそう吐き捨てたのは入社2年目の営業アシスタントのKさんです。入社以来、自分なりに一生懸命やってはいるものの、営業職の人たちから軽んじられている、お前の代わりはいくらでもいる、と思... 2019.10.17 マネジメント・リーダーシップ
組織開発 もっと自律・自立しなければ 朝のワイドショーでコメンテーター(or 有識者?)が今回の台風19号に対する国や地方自治体に対して「オブジェクション!」とばかりに熱弁を奮っていました。河川の堤防決壊が具体的にどこで起きるかまではわからなくても、「ただ避難してください」「危... 2019.10.16 組織開発
その他 心を込めた仕事って 台風19号が都内を通り過ぎた翌朝、いつもより早くにワンコのお散歩に出かけた私は「ある事」に注意して周囲を見ながら歩いていました。それは近くの公園で1年以上も前から行われている大掛かりな工事や、数軒のリフォーム中の住宅、2軒の新築中の住宅の足... 2019.10.15 その他
禅語から学ぶリーダーのあり方 「知足」他と比べない 今朝目が覚めた時、気持ちの良いベッドで睡眠を取れ、電気がつき、水道蛇口から水が流れ、ガスで湯を沸かすことができる、そんな当たり前のことに心からありがたいと思い、何気ない日常を愛おしく思いました。台風15号に引き続き、各地に甚大な被害をもたら... 2019.10.14 禅語から学ぶリーダーのあり方
マネジメント・リーダーシップ 僕は思うんだけどね 沈滞ムード蔓延の職場を何とかしたいと切に願う部長のKさんはマネージャー達を集めて対策ミーティングを開きました。「何とかしなくっちゃいけない。このままじゃぁいけないんだ。今まで忙しくて、僕も逃げてた部分もあって、こういう話し合い全然していなか... 2019.10.13 マネジメント・リーダーシップ
その他 大学も真に変わらないと生き残れない 都内の大学で教鞭を取る友人が、今の学生はすぐにパワハラ、セクハラ、モラハラだとハラスメントを盾にとって教職員に接するので、その応戦がいかに大変かと延々と話し始めました。私たち世代とは違い、大学教授・講師と学生との関係性も変わり、距離感が近く... 2019.10.12 その他
誰だって変わることができる 昨日の間違いは今日の正解 「僕はこの仕事を40年以上もやっているけど、そんな話、聞いたことないよ!それはおかしい!!」すごい剣幕でMさんの言い分を否定するDさんは、この道一筋のエキスパートで誰からも一目置かれるスペシャリストです。そんなDさんが「おかしい!」と言うの... 2019.10.11 誰だって変わることができる