Yuka Bito

マネジメント・リーダーシップ

なんだかわからないけどやる気が出ない時

どうにもこうにも気持ちが乗らないというか、一歩踏み出す、いえ、何かをしようにもなかなかやる気が出ない時というのはあるものです。朝、頑張って起きて会社へ出勤したものの、仕事に対して前向きになれず、「そろそろ外出の時間だよ~ キン・コン・カーン...
マネジメント・リーダーシップ

事実を受け入れる

通称「一本道」と呼ばれている公園裏手の300メートルほど続く遊歩道。表通りから入り右へ抜けると公園へ、左へ曲がると小学校があります。お散歩コースになっていたり、ランニングする人がいたり、時間帯によっては通学路にもなる一本道。いつもの通り夕方...
マネジメント・リーダーシップ

過去を蒸し返さない

「去年もそうだったよね。」「あの時も言ったよね」「前もそうだったじゃない」私が苦手!というか、イヤ!だった上司に、過去のことを蒸し返すタイプのマネージャーがいました。確かに以前にミスをしたし、過ちも犯したし、出過ぎたことを言ったこともありま...
禅語から学ぶリーダーのあり方

「直心是道場」素直が成長の鍵

直心是道場(じきしん これ どうじょう)意味:自分の素直な心の中が、自分を磨く道場である。つまり、何事にも素直な心で向き合い、受け止め、糧とすることができる人こそが、どんどんと成長を遂げることができる人だということです。どんなにすばらしい道...
その他

仕事は手段です

朝のテレビ番組を見ていると、子育て中の若いお母さんが社会復帰するにあたり、そうは言っても子供が幼稚園などまだ小さいうちは、送り迎えなどを考えると4時間くらいしか働くことができず、おまけに病気になった時のことを考えると社会復帰に悩んでしまう・...
その他

言いたいことが言い合える相手がいるだけで、人は幸せ

新年度がスタートしてまだ数日ですが、「もうダメです・・・」と消え入りそうな声で早くもご相談を頂いたのは、若くして抜擢人事を受けて栄転になったマネージャーのKさんでした。Kさんのチームは地方の中核都市にある大手企業の支店の営業部で、メンバー全...
その他

お前らの都合だろう!

週明けの都市銀行CDコーナー。私が並んだ12号機は預金引き出しの際にその一部金額を新券で引き出せるため、窓口での両替よりもスピーディなこともあって多くの順番待ちの列ができていました。ようやく次が私の番になった時、私の前の男性が機械の前で何や...
その他

同期の絆

1988年4月、入社式を終えた私たちはそのまま東京駅から新幹線に乗り込み、大阪・茨木にある関西研修所で2週間余りの新入社員研修を受講しました。私たち女性社員は大阪、男性社員は東京と別々の研修所で内容も異なりました。今そんなことを行えば、「差...
その他

新入社員よ 社長になれ!

「10年後には社長になります!」こう豪語したのは私の4年後輩のMくんが新入社員の時でした。バブル期真っ盛りで私たちの支店に配属になった彼の同期は、彼も含めて7-8人はいたでしょうか。そんな彼らが新入社員研修を終えて支店に配属されたその日の朝...
その他

お客様の真意を汲み取る

真のエグゼクティブの方と接していると、クレームをクレームと感じないとても柔らかな物言いをなさるので、うっかりしていると特に問題ないと勘違いをしてしまうことがあります。例えば分かりやすい例を挙げるなら、私が企業様でワークショップをしているとし...