Yuka Bito

マネジメント・リーダーシップ

異動の季節に思うこと

以前、私が勤めていた会社では2月1日発令の人事異動は「民族大移動」と称される大きいもので、2週間前の内命日は皆そわそわと落ち着かず、営業の外出率も下がったりしたものです。自分自身の異動発令を待ちわびている人もいれば、上司や仲間の状況に関心が...
禅語から学ぶリーダーのあり方

「一粒万々倍」続けることが勝つコツ

一粒万々倍 いちりゅう まんまんばい【意味】一粒の小さな茶の種が、やがては万倍となり豊かな茶畑となる。始まりがどんなに小さな物事でも、一つ一つ丁寧に育めば、やがては万倍となり必ず形となって残っていく。新年に新たな誓いを立てた方も多いでしょう...
誰だって変わることができる

批判の矛先

自信を持ってKさんが作成した社内向けプレゼン資料。応援してくれる上司Mさんの後押しもあり、社内の企画会議で堂々と発表したところ、その直後から批判的な噂が職場のあちらこちらから聞かれるようになりました。おまけに固有名詞の記載はないものの、見る...
マネジメント・リーダーシップ

冷静と無感情の違い

個人的大事件が起きてしまい、ちょっとしたパニックになってしまった私。ところが間が悪く、そういう時に限って、普段上手くいっていることに支障が起きたりするもので、車のカードキーが作動しなくなってしまいました。急いでいるのに。一刻を争うのに。慌て...
誰だって変わることができる

言葉の断捨離

言葉遣いは人柄を表すと言います。ですから、自分の部屋や職場を断捨離して片づけるように、自分自身が使う言葉も断捨離することが必要かもしれません。つい無意識に使っていて、人を傷つけてけてしまう言葉。ポツリと呟いた自分自身を傷つけてしまう言葉。そ...
マネジメント・リーダーシップ

どんな状況でも前を向けるメンバーとは

「できるメンバー」や「結果を出せるメンバー」がいるとマネージャーとして、またリーダーとしては本当にありがたい限りです。ハッキリ言って、やることない。お任せ状態でも彼らは勝手に仕事をしてくれるでしょうから。ただこの頃、痛切に感じるのは、「どん...
その他

日本を好きになってほしい

「英語話せますか?」夕方のワンコのお散歩帰り、チャビちゃんママと一緒に寒さに身をすくめて速足で歩いている時、向こうからスーツケースを引きずりながら歩いてくる背の高い20代前半くらいと思われる男性に話しかけられました。手にはスマホ。傍らに同年...
マネジメント・リーダーシップ

「決める」ということ

朝のニュースで日本航空の植木義晴社長がインタビューに答えていました。植木社長と言えば、パイロットから経営者になった方として知られていますが、インタビューでは機長と社長(経営者)の類似点について述べていました。それは「決断力」。「決める」とい...
お知らせ

第5期マネージャー道場 実践編(オンライン講座)を開講いたします

3月末の年度末を控え、メンバーとの評価者面談に頭を悩ませているあなた。新年度を目前に、気持ちを新たに自分を見つめ直したいと思っているあなた。マネージャー道場 実践編(オンライン講座)は3月7日(水)開講です。詳しくはこちらからご確認ください...
お知らせ

第5期マネージャー道場 入門編(オンライン講座)を開講いたします

第3期オンライン講座はお陰様で、早々に定員に達し締め切らせていただきました。2月13日より第5期を開講いたします。詳しくはこちらからどうぞ。