その他 無感情な「はい」の意味は・・・ 連絡がないまま数週間お休みしてしまっているお稽古事のお友達に、先生からの伝言と必要な連絡事項を伝えるため電話をしました。メールで伝えることも考えましたが、急に無連絡になってしまい、もしかしたら体調でも崩しているのかもしれない、ご家族に何かあ... 2017.08.12 その他
マネジメント・リーダーシップ 愛するよりも信じる方が難しい 人気ドラマ「過保護のカホコ」を見ていると、過保護な母親役の黒木瞳さんに対して、その母親役の三田佳子さんが言っていました。「そろそろ信じて子離れしたら。愛するよりも信じる方が難しいのよ。」この言葉にはバキュンと胸を打たれた思いがしました。これ... 2017.08.11 マネジメント・リーダーシップ
その他 相手にとって最善の言葉 近所のスーパーに買い物に行くと、新鮮で美味しそうなイワシがありました。これを蒲焼にしていただこうと2尾購入。レジへ直行しました。精算を終え何気なくレシートを見ると、1尾分しか打たれていません。私の心の中で天使と悪魔が葛藤しました。悪魔 「こ... 2017.08.10 その他
マネジメント・リーダーシップ 達成感 or 幸福感 美味しいものを食べた時、あなたは何と言いますか?男性の場合、「うまい!」「イケる!」などでしょうか。私は同じ質問をされた時、こう答えました。「幸せ~」その場にいた女性陣は皆、納得の表情でしたが、男性陣は???の方が殆どでした。美味しいものを... 2017.08.09 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ その呼び方 やめませんか? 上司、上席、上役部下、配下、輩下昇進、昇級、昇格ピラミッド型マネジメントが主流だったこともあり、日本社会ではこんな呼び方が一般的で、今も普通に使われています。しかしご覧の通り、「上」とか「下」とか「昇」とか、これは何を意味するのでしょうか?... 2017.08.08 マネジメント・リーダーシップ組織開発
マネジメント・リーダーシップ なぜなぜ質問は言い訳をつくる 「なぜやらなかったの?」「なぜこの方法を選んだの?」「なぜ遅刻したの?」「なぜできないの?」メンバーに質問する時、「なぜ」を多用していないでしょうか?この、マネージャーが何気なく使っている「なぜ=Why」は、実は、あまり良い質問の仕方ではあ... 2017.08.07 マネジメント・リーダーシップ
その他 社員が会社を選ぶ時代~優秀な人ほど転職する?! 私が就職した頃はまだ、「一生勤め上げる」という考え方が一般的であり、転職する人は落ちこぼれた人、何か問題があった人、という偏見にも似た考え方が色濃くありました。転職せざる得ない理由があったのかしら? 会社に必要とされず居ずらくなったのかしら... 2017.08.06 その他
その他 逆説の十戒 今から5-6年前、当時勤めていた会社の仕事の関係で、Kent M. Keith(現Pacific Rim Christian Uniersity 学長) という方と知り合いになりました。Kentさんは若い頃、早稲田大学に留学していたというこ... 2017.08.05 その他
マネジメント・リーダーシップ フィードバックする側が見られている 私が参加しているある勉強会では、お互いがお互いにフィードバックをし合います。年齢も職種も経験もバラバラの仲間。だから、普段とは異なる視点で返ってくるフィードバックは刺激にもなり、とてもありがたく感じます。先日、その勉強仲間Aさんと話をしてい... 2017.08.04 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ ブレたってかまわない 「手に入れたいモノは何ですか?」と研修冒頭に質問すると、必ずお一人やお二人は「マネージャーとしてブレない軸を見つけたい」「ブレない人間になるための秘訣を知りたい」という答えが返ってきます。巷でよく聞く「ブレる」「ブレない」というこの表現。若... 2017.08.03 マネジメント・リーダーシップ