組織開発 話し合うことは難しい 昨日のブログで「話し合うこと」を簡単で誰でもできることだとお伝えしましたが、それについて、いくつかのご意見やご感想をいただきました。その多くは「簡単じゃない」「相手によってできたりできなかったりする」と言うものでした。そうなのです。話し合う... 2019.01.14 組織開発誰だって変わることができる
誰だって変わることができる 負けたからこそ学べたこと レスリングの吉田沙保里選手が引退しました。長きにわたって日本の、いえ、世界の女子レスリング界を牽引してきた彼女の引退会見は実に清々しく、人としての前向きさ、素直さ、謙虚さが溢れ出ていました。私が最も印象に残ったのは、彼女の17個のメダルの中... 2019.01.12 誰だって変わることができる
誰だって変わることができる 思い込みを手放そう デイケアサービスの施設へ母と見学に行った時のことです。私と母を笑顔で迎えてくれた所長さんが、ソファーに腰かけた母の耳元に向かっていきなり大きな声で「こんにちは!」とおっしゃいました。大きな声に驚いた母は体をのけぞらせ、思わず不快な表情をして... 2019.01.11 誰だって変わることができる
誰だって変わることができる 長続きの秘訣 今年もたくさんいただいたお年賀状。親しい友人からもらったコメントに共通する言葉がありました。「頑張りすぎないでね」私は子供の頃から持久戦・持久走が苦手でした。理由は大きく二つ。一つは途中で飽きる。もう一つは息切れする。途中で飽きるのは、そも... 2019.01.03 誰だって変わることができる
組織開発 批判を受け止める 批判と否定は似て非なり。ところが批判されたことで否定された、つまり自分自身がダメ出しを受けたように思い、落ち込んだり怒ったりする人がいます。実を言うと、かつての私もそうでした。批判=否定と思っていた節があるのです。ですから、クリティカルシン... 2018.12.25 組織開発誰だって変わることができる
誰だって変わることができる あのお客様は細かくて・・・ 社内の人事異動により、後輩のNさんが担当していたお客様を引き継いだプレイングマネージャーのKさん。ところが引継ぎ早々、お客様から数度のお叱りを頂き、ついには「担当を変えろ!」とKさんはお客様から言われてしまいました。後輩からの引き継ぎでマネ... 2018.12.22 誰だって変わることができる
誰だって変わることができる 何度でも 何度でも 「今度こそ行けたかな? と思うと、そういう頃に決まってイラっと来たりムカッとくる出来事があって、するとガツンと頭ごなしにやってしまい、その後ですごく自己嫌悪に陥るんです。」これは自称ブラックマネージャーからの脱皮を目指しているMさんの言葉で... 2018.12.12 誰だって変わることができる
マネジメント・リーダーシップ メンバーのクスクス笑いがイラつくんです。 「メンバーのクスクス笑いがすっごいイラつくんです!。」こんな相談を若手女性マネージャーのYさんから頂きました。詳しくお話を聴いてみたところ、外国籍の20代半のメンバーMさんのことにYマネージャーは随分と憤慨しているようでした。チームで一緒に... 2018.12.03 マネジメント・リーダーシップ誰だって変わることができる
誰だって変わることができる 押し付けがましい先輩がイヤ・・・ 「すごくお世話になっているし、私のことを思ってくれてのことだとは分かっているんですけど・・・。けど、何だかとても押し付けがましくて・・・。『私はあなたのことをよくわかっている』『これだったら大丈夫』『私に任せて』みたいなこと、もうやめてほし... 2018.11.29 誰だって変わることができる
誰だって変わることができる 気づいているだけで進んでいる 「リーダーみたいに優しくなれなくって、ついイラっとして、キツイ事言ってしまうんです・・・」同じチームの少し特徴的なメンバーSさんに優しくなれないと悩んでいるRさん。この日もSさんに対して決定的一言を発してしまい、その場に居合わせたリーダーが... 2018.11.25 誰だって変わることができる