誰だって変わることができる

誰だって変わることができる

「今」が勝負!

気がつけば早、6月も半ばを過ぎました。時の流れは本当に早いもので、このままぼんやり過ごしていると、あっという間に1年が終わってしまいそうです。2019年、令和元年、あなたはどんなスタートを切れましたか?順調ですか? それとも思うようにいかず...
誰だって変わることができる

なぜ、その選択ができたのか

一昨日のブログ「戦わない選択」をお読みになった方から質問をいただきました。「そうは言っても、いちいち突っかかってくるMさんみたいな人に、簡単に『戦わない選択』がそんなに簡単にできるんでしょうか?Yさんはもともとが人格者なんですか?」この疑問...
マネジメント・リーダーシップ

仕事が好きなんだから!と休まないKさん

トップ営業マンとして走り続けているKさんは、「24時間働けますか!?」世代の人で、いわゆる「モーレツ社員」です。有給休暇については殆ど取得したことがなく、この数年間で休んだのは、義父の葬式と盲腸で病院へ駈け込んで腹腔鏡手術をしたその翌日だけ...
マネジメント・リーダーシップ

異なる価値観の相手をどう見るか

学生時代は気の合う仲間と一緒にいることで安心感を得られたし、イヤな思いをすることもなかったSさん。ところが社会人になって2週間あまり。考え方が違えばスピード感も違う、自分とは全く価値観の異なる人たちと付き合っていかなければいけないその現実に...
組織開発

一生懸命が空回り

チームのお世話役に一生懸命で、それはまるでちびまる子ちゃんに出てくる丸尾君のようなSさん。誰に言われるでもなく自ら率先して手を上げ、懇親会だ勉強会だレク係だと、とにかく毎回が全力投球。幹事役を引き受けたからにはちゃんと上手くやらなければ、下...
組織開発

いや! ではなく お願いします

「いい加減にしてください!やっていられない!!」泣きながらそう叫んだAさんは、それまで取り組んでいた仕事をすべて途中で放り投げて部屋から出て行ってしまいました。「あの偉そうな物言いがいや!」「自分だけが正しいみたいに間違いを指摘するのがいや...
誰だって変わることができる

上司に完璧を求めない

「完璧な人間なんていないんだから、そこまで求めるのはどうかなぁ。」今でこそこんな言葉を普通に言える私ですが、かつての私はとんでもない!上司にも先生と呼ぶ人にも、とにかく自分が「仕える人」(この考え方自体がどうかとも思うのですが)には私基準の...
誰だって変わることができる

コビトを育てる

先日読んだ書籍に面白いフレーズが出てきました。「コビトを育てる」というものです。コビトとはメタ認知のこと。習慣の改善にはメタ認知の強化が大切で、メタ認知(コビト)が習慣改善のトレーナーになるというのです。実に面白いですよね。自分の中のコビト...
誰だって変わることができる

失敗の朝 0歳になれた・・・

人生初の恥ずかしい!情けない!カッコ悪い!失敗をしてしまいました。(恥ずかしすぎて、ここでは綴れません・・・)穴があったら入りたいとはこのことだわ・・・ と思っていたところに、お取引先銀行から電話がありました。担当支店ではないところからです...
組織開発

敵か 同志か

威圧的態度で結論を迫ってくるコンプライアンス担当役員いつもガミガミ 重箱の隅をつつくように細かいことばかりを言ってくるそれが彼の役割だとわかっていても、本当にうんざりしてしまう彼は敵だ彼は怖い何とか彼とは関わり合いたくないのだけど・・・こん...