お知らせ 11月・12月スタートのコンサルテーション募集を開始します 11月または12月スタートのコンサルテーションを募集いたします。(個人、法人とも)コーチングでもなく、ティーチングでもなく、コンサルティングでもない。あなたと共に考え、話し合い、問題解決への糸口を見出すための時間です。今年も残すところ、あと... 2019.10.29 お知らせ
その他 応援される会社になる 自分が好きな商品やサービスを扱っている会社は、当然ながらその会社のファンになりますし、応援したくなります。例えば私の場合であれば、お取り寄せして愛飲しているお茶屋さんやお気に入りのタオルメーカー。愛してやまないアイスクリームメーカーもそうで... 2019.10.29 その他
その他 答えはいつも目の前にある 「答えはいつも目の前にあるんだね」そう言ったのは、エグゼクティブコーチングを受けていただいている大きな事業所の責任者Kさんです。ただでさえ大きな責任を背負っているのに加え、この1年間、業界とお客様の大きな変化の影響をまともに受けたKさんの事... 2019.10.28 その他
その他 理不尽な(?)クレーム 業種も業態も異なる全く別の企業様から同じようなご相談を受けました。いずれもご近所からのクレームについてなのですが、それが全く理不尽で対応する社員はみなプッツンしてしまい、ついには対応するのがその部署の責任者しかいなくなり、しかしその責任者さ... 2019.10.27 その他
組織開発 美は細部に宿る 初めてその会社を訪問した時に通された応接室で私が最初に感じたことは、壁に掲げられている6枚の額縁が真っすぐに揃っておらず、微妙に傾いていることでした。テーブルの上の埃や床にゴミが落ちているのはすぐに気がつきますが、壁の額縁は客側のソファーに... 2019.10.26 組織開発
組織開発 ミーティングには役割も必要 ミーティングの目的を予めレジュメ等で伝え、発表することや質問事項などを考えてきてもらうのはよくあることですが、私が組織活性化のお手伝いの一手段として関わらせていただくミーティングでは、参加者全員にそれぞれ「役割」も考えてきてもらいます。司会... 2019.10.25 組織開発
禅語から学ぶリーダーのあり方 「時時勤払拭」リーダーの心は常に落ち着いていること 時時勤払拭(じじにつとめてふっしきせよ)常々、心がけて払い清めなさい。という意味です。随分昔の話になりますが、キッチンのガスコンロの汚れを都度拭かないというメンバーの話に、私は「信じられない!」と少しばかり非難めいた言葉を投げかけたことがあ... 2019.10.24 禅語から学ぶリーダーのあり方
その他 How toはHow toでしかない 友人のSNSにこんな投稿がありました。「整体院にいらっしゃった方にセルフケア法を教えると『先生、そんなの教えて大丈夫?先生の仕事なくなっちゃうよ。』と心配されることがある。大丈夫です。(中略)シェフがレシピを一般人に教えても、レストランは困... 2019.10.23 その他
組織開発 隣の芝生は青くない どうしても自分が所属する営業1部よりも2部のメンバーの方が優秀に思えて仕方ないマネージャーのKさん。ことあるごとに2部のメンバーのAさんは、Bさんはと彼らの良いところを挙げ、それに比べてうちのメンバーのXさんは、Yさんはと自分のメンバーのネ... 2019.10.22 組織開発
誰だって変わることができる 必要条件は「素直」と「謙虚」 「ミーティングしててもみんな話さないから、結局は俺が喋って俺が決めてるんだよね。もっと意見言ってほしいんだけど。」そう呟く部長さんに、私はたった一言「部長が黙ってればいいんですよ。」と言いました。「だって、みんな何にも言わないから場が持たな... 2019.10.21 誰だって変わることができる