マネジメント・リーダーシップ See – Think – Plan – Do かつてお手伝いをさせていただいた大手企業様の研修室には「See Think Plan Do」の文字が至る所に見られました。「うちはPDCAサイクルではなくSTPDと教えているんです。」とご担当者様が説明してくださいました。「だって、やみくも... 2018.03.16 マネジメント・リーダーシップ誰だって変わることができる
禅語から学ぶリーダーのあり方 「結果自然成」変えられるコトをコントロールする 結果自然成 けっか じねんになる意味:できる限りのことを精一杯やったのであれば、あとは自然に結果が実を待てばよい「果報は寝て待て」と同じような意味合いですね。することをしないでただ「寝て待つ」のではなく、「出来る限りのことを精一杯やる」とい... 2018.03.15 禅語から学ぶリーダーのあり方
その他 繁栄はいつまでも続かない 「昭和通りは今、どうなってるの?」実家のある田舎町の一番の繁華街だった通りの様子を姉に尋ねた時、こんな答えが返ってきました。「もう、見いる影もないほどに寂れてる。あの頃あったお店で今残ってるのは、文房具屋さんと、時計屋さんと、雑貨屋さんと・... 2018.03.14 その他
マネジメント・リーダーシップ あなたのコピーは必要ない 「できの悪い部下ですみません。」彼は涙声で深く頭を下げました。「何度も何度も教えてもらっているのに上手くできなくて。期待に応えられなくて。僕、向いていないんだと思います。辞めようかと・・・」深くうつむきうなだれた彼を見て、私にも涙が溢れ、私... 2018.03.13 マネジメント・リーダーシップ
禅語から学ぶリーダーのあり方 「日々是好日」今を精一杯生きる 日々是好日 (にちにち これ こうにち)有名な禅語ですね。文字通り、毎日毎日が良い日であるという意味です。「今」が最良。「今」が全てということでしょうか。わたし達はいつまでも過去を憂いたり、まだ来ぬ未来を心配しすぎたりして一喜一憂してしまい... 2018.03.11 禅語から学ぶリーダーのあり方
マネジメント・リーダーシップ 報連相の阻害要因 「どうして相談しないんだよ!」「もっと早く言えよ!」かつて上司にこんな風に言われことがあります。その時私が心の中で呟いていたことはこんな感じでした。「相談したい相手だったらとっくに相談してるわよ!」「あなたに言いたくないから言わなかったのよ... 2018.03.10 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ このお魚は何ですか? 近所のスーパーでは果物や野菜、魚など、一部の商品でバーコードのついていないものがあります。例えば果物の場合、リンゴ(ジョナゴールド)1個120円、リンゴ(王林)1個110円のようになりますし、野菜は玉ねぎ1個29円、ニンジン1本39円のよう... 2018.03.09 マネジメント・リーダーシップ組織開発
マネジメント・リーダーシップ 役員からの手紙~上司ができる援護射撃 担当者さんとは親しくお会いしていてやり取りも頻繁だけど、責任者や経営層の方とは実務の打ち合わせでお会いすることは殆どなく、したがって直接お目にかかる機会はうんと少なくなります。ましてや企業の規模が大きくなればなるほどその傾向は強くなります。... 2018.03.08 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ 他者の動機づけ 「うちのリーダークラスは他者の動機づけがどうも上手くできないんですよね。まあ、自分が上司からそうされてないから分からないというところなんでしょうけど。」人材開発のご担当者様からこんなお話を伺いました。よくあるお話です。リーダークラスと言わず... 2018.03.07 マネジメント・リーダーシップ誰だって変わることができる
誰だって変わることができる あなたはガチガチ? クイズです。ある教授のお父さんの一人息子が、その教授の息子のお父さんと話をしていますが、その教授はこの会話には加わっていません。こんなことは可能でしょうか。これは「行動経済学まんが ヘンテコノミクス」に載っていたものです。さあ、いかがでしょ... 2018.03.06 誰だって変わることができる