マネジメント・リーダーシップ チャレンジするチームの作り方 マネージャーの皆さんのお悩みの一つに、「メンバーがチャレンジしない」「もっとチャレンジングなチームを作りたい」というのがあります。現状維持だとチームが今以上に大きな成果を出すことは望めず、逆に、衰退を招く危険性の方が多いです。今の世の中、現... 2017.02.09 マネジメント・リーダーシップ組織開発
その他 仕事を面白くする方法 先日、某サイトにこんな記事がありました。仕事の対価として給料を支払っているのだから、給料の他に「やりがい・働きがい」まで会社に求めるというのなら、その対価として社員は何をくれるというのか。そもそも、やりがいや働きがいを会社に求めることがおか... 2017.02.08 その他
お知らせ マネジメント・ガイド2017を発行しました インフィニティのプログラムを受講いただいた皆様向けに、この度、「マネジメント・ガイド2017 ~未来へ羽ばたくチームを率いるリーダーへ~」を発行いたしました。学んだことを身につける一番の近道は日々の小さな実践の積み重ねです。振返り等にご活用... 2017.02.07 お知らせ
その他 相手の声に寄り添う 最近、コールセンターのオペレーターの方と話す機会が複数回ありました。私はお客様の立場でいずれも少し込み入った内容だったのですが、残念ながら、気持ちよく電話を切った覚えがないのです。それは、電話の目的が達成できなかったということではなく、オペ... 2017.02.07 その他
禅語から学ぶリーダーのあり方 「紅爐一點雪」やり切ったと思える行動を 先日のお茶のお稽古でのお軸は「紅爐一點雪」(こうろ いってんのゆき)でした。紅蓮の炎を上げて赤々と燃えている炉にひとひらの雪が舞い落ちる。一瞬とも言えぬほどに白い雪はシュッと解け落ち、その跡形さえも残らない。生きている間、人は多くの煩悩に捉... 2017.02.06 禅語から学ぶリーダーのあり方
その他 会いたくなる人 そうでない人 我が社にも例にもれず営業電話やDMがたくさんあります。殆どの場合、電話に出たスタッフが用件を伺い、その後、私のところに繋がります。DMの場合、開封されるかどうかが第一関門、その後も私の手許に届くにはスタッフの関所を越えなければいけません。た... 2017.02.03 その他
その他 AIに負けない営業になる AI(人工知能)の著しい発展により、今後、世の中の多くの職業はAIに取って代わられると巷では騒がれています。営業マンはその一番手。ネット通販の躍進もあり、ますます営業マンの存在意義が問われていたりもします。しかし!たとえどんなにAIが発展し... 2017.02.02 その他
マネジメント・リーダーシップ あなたが目指しているものは何ですか? NHKの朝ドラは「あさが来た」「とと姉ちゃん」「べっぴんさん」と、このところ女性起業家の話が続いていて、経営者としても人としても学ぶところが沢山あります。先日は大手百貨店社長が、飛ぶ鳥落とす勢いの若者向けファッションブランドの社長に、「君が... 2017.01.31 マネジメント・リーダーシップ組織開発
その他 名前で呼んでいただけますか ロールプレイで部下役をやっていた時のことです。「あなたは頑張ってきたのですね。」「あなたのお陰でみんな助かっています。」ポジティブなことを上司役の方から言ってもらっているのですが、いまひとつ嬉しくないというか、響きませんでした。遠い遠い昔、... 2017.01.26 その他
組織開発 ブランドは誰が創る? 行きつけの美容院で担当の美容師さんとのお話は、情報収集など幅広いお話ができて楽しみのひとつです。たまたま、彼女と私のお気に入りのデパートが同じということもあり、先日は、デパ地下の話で盛り上がりました。その内容が、実はあまりハッピーな話ではな... 2017.01.24 組織開発