マネジメント・リーダーシップ メンバーの背中を「そっと」押す 一歩踏み出そうか、新たな挑戦をしようか、迷っているメンバーがいたら、その時には「ドンと強く押す」でも「引っ張る」でもなくその背中を「そっと」押してあげたいものです。「やらないと始まらないだろう?」「チャレンジしないと成長ないよ」などの強い言... 2022.07.13 マネジメント・リーダーシップ
誰だって変わることができる 手段思考と目的思考 今、取組んでいるコトの目的や意味をどれくらい理解できていますか?その仕事はなんのため?なんのため?なんのため?突き詰めていくと、「全社のため」「お客様のため」「世の中のため」「自分のため」となっていくのだけど、日頃の忙しさや煩わしさにそんな... 2022.07.11 誰だって変わることができる
人間力 困った時こそ正攻法 正直に、誠実でありたいと思っていても、悪魔が囁く時がある。お客様へ謝罪しなければならない時。上司に言い訳したい時。一度はYESと言ったことを、NOと覆したくなった時。メンバーに間違えた指示をしてしまった時。「何と言おう・・・」と考える時点で... 2022.07.05 人間力
誰だって変わることができる 「どうしたいの?」と聞かれても困る時 「どうしたいの?」「何をしてほしい?」こう聞かれても、口をつぐんでしまう時がある。「どうなりたいの?」「どこを目指しているの?」こんな質問だと、なおさら「わからない」かもしれない。「自分の事なのになぜ、わからない?」「ちゃんと考えてよ。」ど... 2022.07.04 誰だって変わることができる
人間力 「聴く」ことができない3つの理由 「聴く」ことができないのには理由があります。そもそも、子供の頃から「話し方」「伝え方」を積極的に学ぶ(教えられる)ことはあっても、「聴き方」をしっかりと学ぶ機会は殆どありません。私の記憶では、「ちゃんと人の話は聞きなさい!」と注意される程度... 2022.07.01 人間力
マネジメント・リーダーシップ ジブンゴトメッセージは相手の背中を押す P.S. 「ブログを拝見し自分自身の対応を振返ったりしていましたので ブログ更新が再開されてうれしいです。」こんなメールをいただきました。思わず苦笑い。「よし! ちゃんとブログ 書きますよ!」と心の中でメールの主と約束しました。彼の追伸メッ... 2022.06.30 マネジメント・リーダーシップ
お知らせ 無料ダウンロード「マネジメント・ガイド ~チームはリーダーの器以上には成長しない」 物事が「うまくいく」にはコツややり方など、「うまくいくための理由」があります。世の中、「うまくいくためのトリセツ」は溢れています。しかし、「うまくいかない」にも訳があります。うまくいかない訳(理由)を知らずにうまくいくための理由だけを学んで... 2022.06.29 お知らせ
誰だって変わることができる 「聴く」達人になるには筋トレが一番! 「聴く」ことはとても奥が深いです。「聴く」ことを生業としている私も、完璧に聴けているか?と問われたら、「YES!!!」と言えることはまだ1度もないかもしれません。私がイメージする「完璧に聴けている」とは、いわば、瞑想や座禅を組んでいる時の「... 2022.06.22 誰だって変わることができる
人間力 部下に謝れる上司は信頼を大きくする 部下に謝ることができる上司は部下からの信頼が大きくなります。部下に謝ることができない上司は部下に不満や不安、疑念や失望を抱かせてしまいます。たとえ些細な事であっても、「ごめんなさい」「悪かった」「言い過ぎた」「判断を間違えた」などを言葉にで... 2022.06.21 人間力
誰だって変わることができる Myトリセツの作り方 自分のトリセツに従い正しく行動することでストレスが軽減し、ゴールに近づきやすくなると昨日のブログではお伝えしました。(まだの方はこちらから「自分のトリセツを手に入れる」)ではどうやって自分のトリセツ、Myトリセツを作れば良いのでしょう。My... 2022.06.20 誰だって変わることができる