経営幹部育成

経営幹部育成

戦略を考える時に大切な5つのポイント

一生懸命に戦略を考えたのに、目的とズレた的外れなものだったり、一部しかカバーできていないものだったりすることがあります。それは、戦略の考え方を知らないだけであり、戦略を考える上で大切な5つのポイントに沿って考えれば、誰もが正しく戦略を立てる...
戦略人事

リーダー育成メンバーを選ぶ時の考え方

若手リーダー育成、次世代育成など、数年後を見据えてリーダー育成を選抜で行おうと考える時、候補選考において気をつけなければならないことがあります。それは、「これまでどのような結果を出してきたか、今どんな結果を出しているかは関係ない」ということ...
マネジメント・リーダーシップ

リーダーにストリーテリングが必要な理由

戦略やビジョンがなかなか社員に伝わらない。理念が浸透しない。これはもしかしたら、単に結末やTo Doだけを話しており、そこにストーリーがないからかもしれません。ストーリーとは物語です。戦略もビジョンも、もちろん理念も、すべてはストーリーで語...
経営幹部育成

リーダーの条件

リーダーとは、ビジョンを描き、メンバーに想いを語り、メンバー達(フォロワー)と共にビジョン達成のために困難を乗り越えてミッションを遂行できる人です。魅力的なビジョンを描く力。想いを伝え共感してもらえるコミュニケーション力。一緒に乗り越えたい...
経営幹部育成

自分の軸がなければリーダーは務まらない

リーダーがリーダーシップを適切に発揮するためには、その源となる「自分の軸」がなければなりません。「自分の軸」とは、言い換えれば、「絶対に守りたい信念」「どうしても譲れないこだわり」「自分のバイブル」など、自分の中を貫く骨格となるものものです...
経営幹部育成

ビジネスに人脈が必要な理由

ビジネスに人脈は必要不可欠なものです。ところが、それは限られたトップだけのものと思い、若いうちから人脈を築いて広げようとしない、もしくは限られた範囲でしか人脈を持とうとしない人がとても多いように感じます。幅広い人脈を通じて、新たな機会を発見...
経営幹部育成

経営者は孤独ではない

「経営者は孤独である」と言われますが、経営者は孤独ではありません。もし、「孤独だ」と感じている経営者がいるとしたらそれは、正しく経営を行えていないからです。経営者の仕事は、チームで行われなければなりません。チームとはすなわち、トップの片腕と...
経営幹部育成

経営者を目指そうと思った時、最初にすべきこと

経営者を目指そうと心に誓った時、あなたが最初にすべきことは、今自分が所属している組織(チーム)を自分の会社と見立てて考え行動することです。3人のメンバーを率いるチームリーダであれば、そのチームを。課長なら課を、部長なら部を、自分の会社として...
経営幹部育成

ケーススタディとケースメソッドの違い~経営層を目指すならどちらが良いか

大人に有効なアクティブラーニングの代表的手法にケースメソッドがあります。ケーススタディ(事例研究)とケースメソッドは似て非なるものです。ケーススタディは事例研究の文字通り、過去の事例(ケース)で、その当事者がどのように考え行動し、その結果ど...
経営幹部育成

経営者を目指すあなたに贈る5つの質問

経営者とそれ以外の人たちの違いは何でしょうか。経営者は当然のことながら、お客さまや関係先への最終責任を負います。社員と社員の家族、関係先の人たちの生活責任や、人間的成長への責任を負います。会社が所在している地域や近隣の人たちへ、自社の存在を...