誰だって変わることができる 少し疲れている新入社員の君へ 年の瀬も押し迫り、新入社員の皆さんの中には、ずいぶんと会社に慣れてきた半面、もやもやが大きくなっている方も見受けられます。自分の成長が感じられなくてしんどいな。会社の雰囲気が予想と違って残念。他課の上司の方が良かった。何のためにこんなに頑張... 2022.12.15 誰だって変わることができる
誰だって変わることができる ライバルにあって、自分にないものが分かった時にどうすれば良いか ライバルにあって、自分にないものが分かった時、自分も負けじとそれを身につけようと思うことがあります。しかしそんな時は、ライバルになくて、自分にあるもの、またはライバルよりも自分の方が勝っている(優れている)と思うものを探してみましょう。人は... 2022.12.10 誰だって変わることができる
誰だって変わることができる 「成長が止まっているかも」と思う時は、コレに気をつければ良い 昨日のブログに思いのほか多くのお問合せを頂きました。「営業じゃないから関係ない」とスルーした方もいらっしゃったかもしれません。営業目線での話となりましたが、基本的考え方は「人とどう接するか」になりますので、事務仕事でも、現場作業でも、全ては... 2022.12.08 誰だって変わることができる
誰だって変わることができる 新規営業で2度目のアポが取れない理由 「新規営業で2度目のアポがなかなか取れないのですが、どうすれば良いですか?」これはズバリ!初回訪問を失敗しているからです。もっとわかりやすく言えば、「この人とはもう会わなくてもいいな」「会いたくないな」とお客様に思われてしまったということで... 2022.12.07 誰だって変わることができる
誰だって変わることができる 不安の正体の突き止め方 このままで上手くいくかどうかが不安。間に合うかどうかが不安。新しいご担当者とうまくやっていけるかどうか不安。仕事に限らず、私たちは不安を感じる生き物です。では、どうして不安を感じるのでしょうか?それは、相手の正体が分からない、見えないからで... 2022.11.23 誰だって変わることができる
誰だって変わることができる ブレない自分の芯の持ち方 自分を持つ自分の芯をしっかり持つそうしたい、そうしようと思うのに、忘れたり、ブレたりしてしまうのは一体なぜでしょうか。それは、「自分の芯」だと思っているものが、本当は芯ではないからです。では、「自分の芯はコレだ!」と発見・確信するにはどうす... 2022.11.22 誰だって変わることができる
誰だって変わることができる 毎日忙しいのに「コレをした!」が言えない時に気をつけたい事 本当に忙しい1日だった。今週はバタバタだった。しかし振返った時、「コレをした!」と言うものが特になく、「毎日、何をやってたんだろう・・・」と思ってしまった。こんな経験があるあなたは、仕事に追われてコントロールされてしまい、あなたが仕事をコン... 2022.11.19 誰だって変わることができる
誰だって変わることができる 「感謝」の正しい伝え方 「ありがとう」「助かりました」「感謝します」など、感謝の言葉を伝えても、大切な事は、感謝の気持ちが相手に正しく伝わっているかどうかです。「ありがとう」が常態化して感謝の安売りになってしまっては意味がありません。ではどうすれば良いのか?何に感... 2022.11.17 誰だって変わることができる
誰だって変わることができる 言い辛い時にはメタファーを使うのもアリだという話 30代のコーチングクライアント様から、「尾藤さんは、僕にとってはチーズだ」と言われました。「チーズって、何にでも合うし、溶けて優しく包み込むし、色々なものがまろやかになるし。それに、みんなチーズ好きでしょ。」「語彙力少なくてすみません。」と... 2022.11.04 誰だって変わることができる
誰だって変わることができる 人に「動いてほしいな」と思った時に相談する相手 部下にもっと積極的に動いてほしいな。関連部署にもっと協力的に動いてほしいな。協力会社にもっと真剣に動いてほしいな。こちらの意図を深く汲んで動いてほしいなと思うことは、日常山ほどあります。「あなたのために」「会社のために」など、メリットをいく... 2022.10.29 誰だって変わることができる