誰だって変わることができる PDCAが上手くいかないのはSTPDができていないから Planを立てても、そのプランの中身に問題があったら元も子もありません。PDCAを回せ!計画を立てろ!行動しろ!ちゃんと結果を検証して、次のアクションに活かせ!これは、プランを「正しく」立てられる場合の話です。PDCAが上手く回らない理由に... 2023.06.23 誰だって変わることができる
誰だって変わることができる 「あの人がいると会議が進まない」状況で、あなたができること 自分の意見ばかりを主張する他人の意見を頭から否定する感情的になって怒り出す少数派の意見に耳を傾けない対立構造を作り出そうとするこのような人が会議参加者にいる場合、「あの人がいると会議が進まない」「あの人は会議を破壊する」「あの人と同じ会議に... 2023.06.21 誰だって変わることができる
誰だって変わることができる ケーススタディ:「今までと同じ」なのにお客様に叱責を受けた マンション管理会社に昨夏、転職した田中さんは、初めて担当したマンションの区分所有者 伊藤さんからまたもや厳しいお叱りをいただいてしまいました。担当着任時に理事長だった伊藤さんからは、何度も苦言をいただいており、まだ仕事に慣れないうちのことだ... 2023.06.20 誰だって変わることができる
誰だって変わることができる 悪循環に陥って、好循環に至らない理由 この頃はミスばかりしてしまうお客様からのクレームが続いている負のスパイラルに陥ってしまって、悪循環から抜け出せない。こんな風に感じた事がある人は多いと思います。負のスパイラル、悪循環に陥るには理由があります。ちょっとした気の緩み準備不足早と... 2023.06.17 誰だって変わることができる
誰だって変わることができる 成長し続けることができる人の特徴 自分が得意だと思っていることが「うまくいかなかった」と思った時、あなたはその理由をどんな風に考えますか?営業プレゼンは得意なのに今日はイマイチだった。→ あのお客様は反応が鈍いんだ。会議の議事進行が得意だが、今日は全くまとまらなかった。→ ... 2023.06.14 誰だって変わることができる
誰だって変わることができる 言い方がキツイと言われたら、コレを行えば大丈夫 まったくそんなつもりはないのに「言い方がキツイ」「冷たい感じがする」のような印象を他者に与えてしまう人にはある共通点があります。それは行き違いや齟齬が生じた時に多く見受けられます。A:「この件は来週月曜だったと思うんですが。」B:「火曜に変... 2023.06.05 誰だって変わることができる
誰だって変わることができる 真の変化を望むなら、外的コントロールは排除した方が良い 「やれ!」と言って無理矢理行動させてもそれはやらされ感満載の惰性でしかなく、本当は、「自分でやる気になる」「率先して取り組む」方が意欲的に行動ができ、より良い結果に繋がりやすいことは誰もが分かっている事です。にもかかわらず、「やれ!」と言っ... 2023.05.24 誰だって変わることができる
誰だって変わることができる 人の気持ちが分かるようになる方法 キツイ物言いをする。相手を落ち込ませても気がつかない。あいつは人の気持ちがわからない!かくいう私、人の気持ちはわかる方だと勝手に思っているのですが、かつて、「あの人は人格障害だから」と揶揄されたこともある、ある場面においては人の気持ちがわか... 2023.05.23 誰だって変わることができる
誰だって変わることができる あなたの話が伝わらない理由 「いくら言ってもわかんないんだよな。」「伝わらないんだよな。なんでだろう。」しばしば聞かれるマネージャー達のつぶやき。いえ、これらはマネージャーさん達に限ったことではありません。夫婦間、親子間、仲間同士など、人と人とのコミュニケーションにお... 2023.05.21 誰だって変わることができる
誰だって変わることができる 営業で最も大切なコト 営業で最も大切なコトは、プレゼン力でもクロージング力でもヒアリング力でもありません。見込み客発見の鋭い嗅覚でも傾聴力でもありません。営業で最も大切なコトは、自分がお客様(企業・ご担当者様)の最大のファンになること。そして、お客様に自分のファ... 2023.05.19 誰だって変わることができる