マネジメント・リーダーシップ

わからないことを質問しないメンバーくん

「わかってないくせに、あーだこーだと言い訳して、質問しないんだよね~」

こんな話が本日の研修で出てきました。

 

「いるいる、そういうメンバー」

「カッコつけないで聞けよ! って言いたいよね」

こんな声も聞こえてきました。

 

実際、わかってないのに質問しないメンバーくんはたくさんいます。

でもね、ちょっと待ってください。

彼らはなぜ質問しないのでしょうか?

もしかしたら、「質問しない」のではなく、「質問できない」のでは???

 

そう問いかけると、またまた聞こえてきます。

「仕事なんだから、質問できないとか、上司のせいにするんじゃないよ。」

 

まあ、私もスーパーブラック時代は

「怖くて聞けない・・・ 『そんなことも分からないの?!』って絶対に怒られるから・・」

と言われたものです。

怖くて聞けない環境(関係性)は、それはそれで問題なのですが

今日のお話はそこではなく、

そもそも、「わかっていない」ことを「本人がわかっていない」のでは?

ということです。

 

そう問いかけると

「そうなんだ! きっと、あいつは自分がわかっていないことをわかっていないんだ。もう、そういうヤツは無理ですよね。教えようがない・・・」

とおっしゃいました。

 

いえいえ、無理ではないですよ。

「わかっていない」ことをわかっていないのだから、質問のしようがありません。

でも、どんな人でも、「自分がどのように理解(解釈)しているか」

はわかっているはずです。

だから、「わからなかったら質問しろよ」ではなく

「指示をどのように理解したか、自分の言葉で言ってみて」

と、本人に、自分の言葉で今、理解していることを言ってもらうのです。

 

そうすると、ここが不十分とか、ここが間違っているとか

実際に仕事にとりかかる前に、指示の段階で気がつくことができます。

これを毎回繰り返す。

 

マネージャーにとっては、正直、面倒くさい。時間も取られる。

忙しいし、いちいち理解度を確認しないといけないなんて、やってらんない。

と思うかもしれません。

でも、結果的にミスをして、その修正をしなければいけないことを思うと、

最初に少しばかり時間を取って理解度を確認しておいたほうが

結果的に、仕事はスムーズに運びます。

 

それに、これを繰り返すことによって、

メンバーの思考や理解のクセが分かってくるので

今度は、メンバーが理解しやすい指示の出し方や

誤解を避ける説明の仕方を工夫することで

徐々に、メンバーの理解不足が減ってきます。

 

マネージャーって大変だよな~~~

でも、それが仕事だもんな~~~

 

本日のマネージャーさんの心の中のつぶやきが聞こえてきました。

 

大丈夫!

すべての人には無限の可能性がある!

メンバーの成長とチームの成功を願う気持ちがあれば

きっと、どんなマネージャーさんもできますよ。

 

 

 

 

 


 

タイトルとURLをコピーしました