ブログ

誰だって変わることができる

人の気持ちが分かるようになる方法

キツイ物言いをする。相手を落ち込ませても気がつかない。あいつは人の気持ちがわからない!かくいう私、人の気持ちはわかる方だと勝手に思っているのですが、かつて、「あの人は人格障害だから」と揶揄されたこともある、ある場面においては人の気持ちがわか...
人間力

カチン!やイラッ!となった時に考えたいこと

完璧な人間など存在しません。人は不完全な生き物です。未熟だから、カチンとくることも、イラッとなることも、普通にたくさんあります。 何度も念押ししたのに、全然違う趣旨のレポートがメンバーから上がってきた。皆が一丸となって頑張っているプロジェク...
誰だって変わることができる

あなたの話が伝わらない理由

「いくら言ってもわかんないんだよな。」「伝わらないんだよな。なんでだろう。」しばしば聞かれるマネージャー達のつぶやき。いえ、これらはマネージャーさん達に限ったことではありません。夫婦間、親子間、仲間同士など、人と人とのコミュニケーションにお...
マネジメント・リーダーシップ

質問の答えに満足できない理由

あなたが質問する時、「自分の答え」を既に持って質問していませんか?この場合、自分が用意した答え以外を相手が答えると、「それはおかしくない?」「説明が不十分だよ」などとなる可能性があります。納期に遅れがちなメンバーが、今も既にギリギリ間に合う...
誰だって変わることができる

営業で最も大切なコト

営業で最も大切なコトは、プレゼン力でもクロージング力でもヒアリング力でもありません。見込み客発見の鋭い嗅覚でも傾聴力でもありません。営業で最も大切なコトは、自分がお客様(企業・ご担当者様)の最大のファンになること。そして、お客様に自分のファ...
人間力

チームがうまくいかないたった一つの理由

チームが機能しないメンバーが育たない結果が出ない退職者が出るもし、一つでも思い当たることがあったなら、それはチームリーダーとしての、あなたに原因があります。あなたはメンバーからどれくらい慕われていますか?あなたはメンバーからどれくらい人とし...
人間力

メンバーのやる気を失わせるマネージャーの特徴15選

一生懸命なのに、頑張れば頑張るほど、メンバーのやる気を失わせてしまうマネージャーがいます。かつて私も「尾藤さんのそういうところが私のモチベーションを下げるんです!」と言われて愕然としたことがありました。一方、自分がメンバー時代に、「この上司...
人間力

敵を作らず信を得る方法

友人が旅先で量り売りのお菓子を買った時のことです。既にお菓子が入っている袋の口を開けて、「オマケしておくね。」とさらに一掴みのお菓子を店の女主人が足してくれました。「このお店には次も絶対に来る!美味しかったら皆にも紹介してあげよう!」と思っ...
組織開発

チームが結果を出すために抑えておきたい4ポイント

チームを個人・グループ、内面・外面という4つの象限に分けて考えた時、より良い成果を出すためには次のような事柄に注意を払わなければいけません。青枠の部分を取り組んでいない個人・チームはほぼないでしょう。オレンジ枠の部分も、モチベーションやリー...
誰だって変わることができる

減点主義から加点思考になる考え方

「査定」「評価」「考課」など、マネージャーになるとメンバーの昇級昇進に関わる大切な役割を担います。かつて、この人事考課が私にとっては曲者でした。「〇〇がこれくらいできる」という視点ではなく、「△△ができない」「××はこれしかできない」という...