マネジメント・リーダーシップ誰だって変わることができる

相手と向き合う

オフィス事情も企業によって様々ですが、社内における会議室争奪戦はよく聞くお話です。

「その日は会議室が取れなくて、別の日にしていただけますか?」
訪問のお約束が会議室の事情で左右されることもままありますが、先日は、会議室という名を借りた、部署対部署のセクショナリズムについてのご相談を頂きました。

Aチーム 10人 着席での話し合いにて使用したい
Bチーム 5人  スペースをめいいっぱい使って、模型なども用いて検証作業を行いたい

2つの部署が希望した同日時の会議室空き状況は、6人部屋(ルームX)と12人部屋(ルームY)の2つのみでした。

Bチームはできるだけ広いスペースを必要としていたため、12人部屋のルームYを使いたいと思っていたのですが、
「5人しかいないんだからルームXでいいだろう。こっちは10人いるんだから、ルームYを使う権利がある。」
とAチームのマネージャーに冷たく言われてしまいました。

「僕たち、広いスペースが必要で、Xだと少し狭くて・・・。椅子をYから移動するので、Aチームの皆さん、Xでも座れる余裕はあるので僕らにYを使わせて・・・」
とBチームのメンバーが言いかけると、

「こっちの方が人数が多いんだから広い方を使うのは当然。そっちがどんな使い方するかは、そっちの勝手だろう。」
とけんもほろろにAチームのマネージャーに一蹴されてしまいました。

Bチームのマネージャーはと言うと、
「ちょっとは気を使ってくれてもいいのに、いっつもAチームは理屈でしかモノを言わないんだよな。」
と文句を言うだけで、Aチームのマネージャーと交渉しようとする気配は全くありません。

困ってしまったBチームのメンバーたち。
自分たちのマネージャーにも少々ガッカリしてしまいました。

ところが、私に相談を持ち掛けたのは実はBチームのマネージャーでした。

「Aチームのマネージャーは先輩だし、揉めるのも嫌だし、メンバーからは突き上げられるし、困ってしまって・・・」

こんな泣き言とも取れるような話から相談が始まったBチームのマネージャー。
その内容は、ほとんどがAチームやメンバーに対しての愚痴、文句、そして自分が行動を起こさない言い訳に終始していました。

一通り話を聞いた上で、マネージャーに質問しました。
「で、どうしたいの?一体、何を相談したいの?」

するとBチームのマネージャーが我に返ったように言ったのです。
「僕だって、Aチームのマネージャーにちゃんとモノを言いたいんです。メンバーを守ってやりたいとは思ってるんです。けど、勢いに負けてしまって。ちゃんと、Aチームのマネージャーに話ができるようになりたいんです。」

「それは、ケンカできるようになるっていうこと?」

「いえ、そうではありません。交渉できるというか。だって、同じ社内なのに、一方的に頭ごなしに言って終わり、言われて終わりではなく、もっと話し合えても、譲り合えてもいいんじゃないかと思うんです。」

「そっかぁ。じゃあ、話してみたら?」

「え? どうやって?」

「今、私に言ったみたいに、まず、その気持ちをAチームのマネージャーに話してみたら。ケンカ腰ではなく、事情をちゃんと説明して、もちろん、Aチームの事情もちゃんと聞いて。だって、こっちが知らない何かがあるかもしれないし。決め打ちではなく、ちゃんと聞いて。それで、譲歩できるところは譲歩して。相手に譲歩してもらうことを期待して話すのではなく、相手の事情を理解するために話をして、こちらの事情もちゃんと理解してもらえるようにきちんと丁寧に話をして。だって、工場さんに納期とかいろいろ、無理難題お願いするときも、頭ごなしではなく、相手の事情をしっかり聴いて、それでこちらの話も分かりやすく説明して、理解してもらって、それで納得してもらって進めてるんでしょ?工場さんにできてAチームにできないというのは変だよね。同じ社内なんだからという甘えとか、そういうのなしにして、互いに対等な立場でちゃんと向き合ってみたら。相手と向き合わないと、何も始まらないと思うんだけどな。」

先輩格のAチームマネージャーに遠慮してモノが言えなくなっていると思われたBチームマネージャーにこんな話をしました。
工場の責任者相手だと、何が何でも成し遂げたいコトのために、誠心誠意相手と向き合うことができるマネージャー。
であれば、Aチームのマネージャーにだって、自分たちのミッションのために、そしてそれがAチームのデメリットになるのではなく、最終的に会社のメリットになるのだとすれば、聞く耳も持ってもらえようというものです。

逃げてはダメ。
ちゃんと、相手と向き合わなきゃね。
苦手でも、嫌いでも、逃げたら相手にもこちらのネガティヴ意識は自然と伝わるもの。
ちゃんと向き合ってくださいね。

もう一度、Bチームのマネージャーにそう伝えました。

その後・・・・

意を決してAチームマネージャーと向き合ったBチームマネージャー。
案ずるよりも生むが易し。

Bチームの事情をちゃんと理解してくれたAチームのマネージャー。
その後、会議室をめぐるいさかいがなくなったどころが、AチームとBチームの一見、業務上は何も関係なさそうなメンバー同士の交流を定期的に行うようになったことで、互いのメンバーに良い刺激が生まれ、新たなアイデアが生まれたり、相互協力が行われたり、セクショナリズムとは一切無縁のシナジーを生み出す関係に変わったのだそうです。

まずは相手と向き合うこと。
しっかりと、誠心誠意、気持ちを込めて。

あなたはメンバーと、他部署と、上司と、関係先と、お客様と。
関わる人たちに対して、しっかりと向き合っていますか?

タイトルとURLをコピーしました