Yuka Bito

マネジメント・リーダーシップ

今年の新人・・・

「今年の新人はイマイチなんだよね」「この頃の若手メンバーはピリッとしないんだよね」「マネージャーになりたがらないヤツが多くってさぁ」こんなお声をよく伺います。何も今に始まったことではなく、もうずっと昔からあちらこちらで言われてきていることで...
禅語から学ぶリーダーのあり方

「且座喫茶」余裕があるから強くなれる

且座喫茶(しゃざきっさ)とは、「まあ、ゆっくり座ってお茶でも飲みなさい」という意味。修業中のお坊さんが早く悟りを得んと肩に力が入ってしまっている時、その師に当たられるお坊様が「且座喫茶 お茶でも飲んで力を抜きなさい」と弟子に言ったとか。「喫...
その他

価格でわかる人柄・企業風土

茶道に道具はつきものです。茶碗、茶杓、棗などに始まり、窯、水差し、棚など色々な道具を用います。茶碗一つとっても高名な作家ものだと値が張るため、お小遣いで簡単に求めることは難しいのですが、まだ売り出し中の若手作家の作品なら比較的求めやすい価格...
その他

ネガティブオーラを乗越える

この数週間、ほぼ毎日というものネガティブオーラをかなり発する人との時間を持つ必要がありました。そのネガティブ具合はと言うと、他人への罵倒、その人自身の自己否定、周囲への不平不満など、とにかく口を開けばその9割がネガティブオーラに包まれている...
その他

言葉が凶器になる時

テレビを見ていると、マスコミの人たちの暴言とも取れるような質問力の低さをとても残念に感じることが度々あります。例えば最近で言うと、園児たちが巻き込まれた交通事故に関する幼稚園側の会見の場面。幼稚園側に落ち度はなかったのかと責めるような質問が...
マネジメント・リーダーシップ

メンバーが問題行動を起こす訳

どうしていつも問題行動ばかりを取るんだろう・・・ミーティングの場で誰かを個人攻撃する報連相を行わない嘘の報告をするお客様とのトラブルが絶えない後輩や関係会社の人にキツく当たる遅刻や突然の休みが多いコンプライアンス違反と分かっていて行うハラス...
マネジメント・リーダーシップ

競わせず 比べず

社内で売り上げ順位を競ったり、営業部門間やメンバー間、同業他社間で様々なことを比べては勝っている、負けていると一喜一憂したり。長い社会人生活の間で当たり前のこととしてやってきたこれらのこと。今では大きな疑問を抱いています。何のために競うのか...
マネジメント・リーダーシップ

「許さない!」は許さない

「職場は真剣勝負の場なんだから、そこでふざけているなんて許さない!休憩室とかそういうところなら問題ないけどね。」笑いながらもピシッとした口調でそう言ったTさんは、怖いと評判のデキるマネージャーです。Tさんの同僚のKさんは苦笑いしながらこう言...
マネジメント・リーダーシップ

イライラオーラのメンバーに困っています・・・

「Aさんの『話しかけるなオーラ』が凄くって、他のメンバーがみんな、おどおどしてしまうんです・・・。」チームメンバーAさんへの対応に万策尽きたとりーダーのSさんからご相談を頂きました。Aさんは中堅どころの内勤スタッフで、普段は明るく冗談を飛ば...
マネジメント・リーダーシップ

知識やスキルよりも大切なコト

成績が良くて、運動神経抜群で、ビジュアル的にイケてて見た目やスタイルが抜群に良くって。学生時代まではそれだけでモテモテでやってこれたかもしれません。しかし、人が生きていく上で一番大切なこと。それは企業人であれ自由人であれ、そのような枠組みと...