Yuka Bito

マネジメント・リーダーシップ

「議論に参加した!」が大切

チームのメンバー数が多ければ多いほど、解釈や理解度にバラツキがあるのは自然の事です。そのバラツキも、議論や結論を導き出すのに支障がない程度ならさほど大きな問題ではありませんが、明らかに大きく異なる場合、話し合いの際、どちらのペースに合わせる...
組織開発

関係性が良いってどういうこと?

チームで結果を出すには、その関係の質を上げることが何より大切とよくお話ししています。(ダニエル・キム 『成功の循環』から)この「関係の質」について、単に仲が良い事、話がたくさんできている事、と捉えている方がいらっしゃるのですが、もっともっと...
その他

迷った時の仕事の順番

やること満載で1日24時間では時間が足りない。身体が二つか三つないと、とてもじゃないけど追い付かない。こんな風に「とにかく大変!!!」という時が誰しも一度や二度は経験したことがあるのではないでしょうか。こんな時、あなたはどんなふうに段取りを...
組織開発

どんなチームにしたい?

「どんなチームにしたい?」と考えて、「いいチーム」「周囲から『ありがとう』と言われるチーム」「強いチーム」「メンバーになりたいと思われるチーム」など、様々に答えてくれたチームリーダー達。一番のチーム、業績トップのチーム、勝てるチームなど、誰...
組織開発

今こそ役割が大切な時

リモートワークでメンバーとのコミュニケーションが希薄になることに頭を悩ませているマネージャーさん達。リアル職場であれば空気感を感じる時もあるし、言葉を交わさなくても視覚情報から得られることもたくさんあります。しかし、リモートワークではこちら...
マネジメント・リーダーシップ

メンバーに仕事を依頼する時

体調不良のメンバーに代わって、その仕事の一部を引き受けたTマネージャー。元気になって仕事の負担を負ってくれたことにお礼を言うメンバーに、Tさんが返したコメントが何とも素敵なのです。「いやいや、自分で一度やってみるのって必要だよね。あんなに大...
人間力

これからは仕事力より人間力の時代

仕事力も人間力もどちらも揃った人になりたいと誰もが思うのでしょうが、どちらか一つしか選べないとしたら、これかはますます人間力の時代だと思います。多くの仕事はAIにとって代わられ、人間が直接携わることはなくなります。ほんの一握りのスーパー能力...
その他

会社の品格

昨日乗ったタクシーは、次にはお世話になりたくないなぁと感じる残念な会社さんでした。車は黒塗りの比較的新しいセダン。中も清潔で問題ありません。残念だったのはドライバーさんです。道すがら、お話をしている中で、酔っぱらったお客様を乗せた時、遠回り...
その他

課題提出をしない君へ

数か月間のシリーズ研修やワークショップ等において、中間課題や事前課題をお出しすることが殆どです。この時、積極的に取り組む方と、全く提出しない、出さなくても悪びれない、という方と極端に言えば、この二つのタイプの方に分かれます。その後のプログラ...
マネジメント・リーダーシップ

業績も大事、育成も大事

社会情勢の予測が困難な状況で、業績が急降下。とにかく何とかしなければ! と、管理職であれば誰もが思うところですが、例えばあなたが部門責任者だった場合、即効性・確実性・実行効果を優先して原因分析、対策、実行計画までを全てあなたが行い指示するの...