マネジメント・リーダーシップ誰だって変わることができる

パワハラ あなたは大丈夫?

「セクハラは何となくレッドゾーンがわかるけど、パワハラは難しい。」

こんな声をよく頂きます。

人事院によると、パワハラとは「職務上の地位や権限又は職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、人格と尊厳を侵害する言動を行い、精神的・身体的苦痛を与え、あるいは職場環境を悪化させること」とあります。

パワハラは上司から部下だけのものとは限りません。
「職務上の地位や権限又は職場内の優位性」とありますが、例えば、長年同じ部署にいるベテランの一般職女性社員が、別部署から着任した若いマネージャーに対して行うものもあります。
かつて私が所属した組織では、そのチームではなくてはならない存在になっている契約社員の人が、新たに配属となった正社員に対して明らかなパワハラを行っていた場合もありました。
ベテランのパートさんが新しい店長さんに対してパワハラを行っていたというスーパーの事例もあります。
いずれの場合も、「私の方が仕事のことはよく知っているのに、何も知らない若い人がいきなり上司だ正社員だとと言ってやってきて腹が立ったので、ついつい嫌がらせをしてしまった。」という心理が働いていたようでした。

厄介なのは、「業務の適正な範囲」というところ。
マネージャーは「これは適正な指導・教育」と思っていても、相手は「精神的苦痛」を感じているなどの場合、判断が難しくなります。
また、指導とは名ばかりで「人格と尊厳を侵害する言動」は明らかなレッドカードです。

また、「職場環境を悪化させる」とありますが、A君が厳しい指導(?)を受けていることに対し、チームに緊張感や恐れが走り、言いたいことを言えず、ギスギスした雰囲気になったり全体のモチベーションが明らかにダウンしたりという場合であれば、これもレッドカードとなります。つまり、当該本人だけでなく、周囲の人間が不快に感じている場合はパワハラに該当する恐れがあるということです。

パワハラの場合、セクハラよりもNGかそうでないかのグレーゾーンがとても幅広いのですが、過去の私自身を振り返って見た時、グレーゾーンか否かは、当の本人が実は一番よくわかっているように思います。

・そこに真の愛はあったのか
・相手のことを心から思っての言動だったのか
・自分勝手な論理による言動ではなかったのか
・自分の身(利)を守るために相手を軽んじたりしていなかったのか

他人から指摘を受ければ「指導の一環だ!」と反発していても、このように自分の心の中をよくよく振り返ってみた時には、「ああ、認めたくないけどパワハラだったかも・・・」とたいていの人は気がつくと思うのです。

何気なく行っている日常の言動。
たった1回でレッドカードの退場!もあれば、常態化したり回数を重ねることでイエローカードが積み重なり結果的にアウト!となるものもあります。

あなたは大丈夫ですか? 正直に自分を振り返ってみてください。

① 「辞めちゃえ!」「給料泥棒!」「頭が悪い!」「仕事ができない!」などの暴言を浴びせる。
② 「根暗だからお客様にかわいがられないんだ!」「できないヤツは異動先もない!」などの批判めいたことを言う。
③ 何度も何度も同じやり直しを命じる。
④ 皆が見ている前で大声で叱責し続ける。
⑤ 大声で怒鳴ったり、机を叩きつけたり、椅子や壁を蹴飛ばしたりしてぶちまける。
⑥ 書類や冊子、鞄などで殴りつける。
⑦ 仕事とは関係ないマネージャーのプライベートな用事をやらせる。
⑧ 残業や休日出勤を強要する。
⑨ 有給休暇の申請のたびに嫌味を言う
⑩ 相手のプライベートな触れられたくない事柄について公にしたり、嫌みや皮肉を言ったりする。
⑪ 自分のミスを押し付ける。
⑫ 仕事に必要な情報を故意に与えない。
⑬ 仕事を与えない。
⑭ 無視をする。
⑮ 社歴や経験を無視した明らかに難易度の高い仕事を何の指導やサポートもなく押し付ける。

「ここまでひどくはないけど、あるような・・・ ないような・・・ ビミョー 」という方もいらっしゃるでしょう。
「やってる・・・」と思われた方もいらっしゃるでしょう。

マネージャーも人間ですから、イライラしたり自分の身を守ろうとしたり・・・・。そんな、認めたくないけれども実は人としての未熟さが気づかずしてパワハラの加害者になってしまう要因だったりするのですね。

自分も人間。相手も人間。人の心の痛みを感じ取れるようになりましょう。
メンバーを好き嫌いで判断するのではなく、メンバーはあなたの大切な仲間として受け入れ、彼らの行動に意識を向けましょう。
メンバーの成長や成功をねたむのではなく、素直に喜びましょう。メンバーがあなたを超えたからと嫉妬する必要はないのです。彼らの成長の一助をあなたが担ったという事実を喜びに変えましょう。
叱ることがすべてではありません。メンバの人となりを認め、受け入れ、褒めることも大切です。
メンバーを自分の思い通りにコントロールしようとしていませんか?あなたがメンバーだった時に嫌だと感じたのと同じことをしていませんか?メンバーは一人の自立した人間であり、あなたが思う通りにコントロールすることはできないのです。メンバーがどんな行動を取るかの選択権はメンバーにあるのです。メンバーはあなたの操り人形ではないのです。

あなたがマネージャーとして大切なのは、
「どれだけたくさんのことをメンバーに対して行ったか」ではなく
「どれだけメンバーの成長を願って真心をこめたか」です。
いわば、「量より質」ですね。

パワハラを恐れることはありません。「真心をこめれば」良いのです。
それが、あなた自身の人としての成長にもつながるのだと思います。

タイトルとURLをコピーしました