Yuka Bito

組織開発

知らないと話は盛り上がらない?

オフィスでは隣同士の席なのに、Aさんに用がある時、Bさんからメールが届きます。そんなBさんにAさんもメールで返信。しかしそれではマズイと思ったAさんは「僕と話しづらい?」と勇気を出してBさんに聞いてみました。「別に・・・」そう答えが返ってき...
組織開発

レジリエンスは「弱さ」の中に宿る

わからない、知らない、できない、苦手こんな「弱さ」をさらけ出した時、僕・私、「知ってます」「できますよ」「それ得意です」とどこからともなく声が上がってくる。こんなチームはとても素敵です。私は何かを梱包する時、ガムテープを皺なく真っすぐ貼るの...
組織開発

「解が見つからない」と言うあなたへ

「40代前半で、順調に昇進してきて、勉強もそれなりにしてMBAも取ったし、頑張っているという自負があります。しかし、発生する問題に対して一生懸命解を探すのですが見つからないのです。どうしたらいいのでしょうか・・・」こんな質問が会場から飛び出...
組織開発

レジリエンス 挫折したらどうしたら・・・

「レジリエンスが関係性の中に宿ること、委ねること、信頼関係が大切なこと、自分をオープンにすることなど、理屈はわかりました。けれども・・折れてしまったら、挫折してし合ったら、どう考えればいいんでしょうか?」こんな質問が会場から出てきました。(...
組織開発

レジリエンス 委ねることでONE TEAMを作る

「自分の能力の限界(弱さ)を認め、隠すことなくさらけ出す。そして周りにそっと委ねてみる。周囲の協力を引き出す。」(ここまでの話は一昨日、昨日のブログをご覧ください。)「委ねる」というキーワードが多かった講演会でしたが、ラグビーはまさに相手に...
組織開発

レジリエンスは弱さをさらけ出すことから始まる

昨日ブログの続きです。レジリエンスには共通の目的を持ち、自分の弱さをさらけ出すことができる関係性のチームに宿ると述べましたが、「いいポジションのおじさんが今更、弱さをさらけ出せないよ~。トホホ。。。」とご参加者から質問が出たのでした。私の研...
組織開発

レジリエンスは関係性の中に宿る

ダイヤモンド社主催『レジリエンス』発売記念イベントに参加しました。EI(Emotional Intelligence)感情的知性シリーズの最新刊ということ、対談では大好きな一橋大学大学院教授の楠木建さんがファシリを務められるということで、嬉...
その他

祈りと愛を贈ります

新人が初めて一人でお客様のところへ伺いプレゼンをするという時、あなたはどんな気持ちで新人がプレゼンを行っているであろうその時間を過ごしますか?「練習でつまづいたあの箇所、気をつけろよ」「ちゃんとお客様の目を見て間を取るんだぞ」失敗しはしない...
誰だって変わることができる

責めるのではなく未来を見せる

「何やってんだよ!」「何回言ったらわかるのかなぁ」「そういうコトはやめてほしいんだけど!」叱る。怒る。注意する。そうしなければならない時、そうした方が良い時、私たちは相手の言動を改めてほしい様々な場面に遭遇します。そして私たちは叱る。注意す...
その他

風が吹かなければ木は育たない

世の中にはいろいろな風が吹いている。そよ風もあれば、荒れ狂う暴風もある。木は風が吹かなければ育たない。枝が折れたり幹を傷つけるほどの酷い風が吹く時もある。しかし全くの無風では木は育たない。葉に風があたり、枝が揺れ、振動エネルギーが与えられる...